コミュニケーション > 公開コーナーバセドウ病
134

No.134 女・31歳
25歳の弟のことです。5〜6年前に周期性四肢麻痺の症状で発覚し、指のふるえ、瞼が腫れるなどの症状で専門医に受診し、甲状腺機能亢進症とのことで数ヶ月に一度受診を続けていました(受診の細かいことは私にはよくわからずすいません)。
メルカゾールを投薬し今まで来たのですが、先日また夜中にひどい四肢麻痺を起こし、ベットから落ちてうつぶせのまま身動きがいっさいとれなくなり、声も出せず、朝方まで家族も気がつかずにいました。気づいたときには頻脈、嘔吐、尿が出せない等の症状でやむを得ず救急車にて病院へ運びました。
ほぼ一日たって歩けるようにはなったのですが、担当医も定年で退職し代わったこともあり、この先不安です。
8/7の検査でカリウムの数値が1だったようなのですが別に連絡などもなく、今回入院してはじめてその検査数値がわかった次第です。この次は11月に受診予定だったと聞いていたので、検査や治療に対する疑問もわいてしまいます。

四肢麻痺を起こしたときの対処法を教えてください。
また 食事などの仕方について何か気をつけることがあれば教えてください。
清涼飲料水やインスタント食品などは、発作には関係ないのでしょうか?関係ないかもしれないですが、そういうものをとったときにおこす気もしますので。
.
   
Oyaji's reply まず、最初に理解していただきたいのは、バセドウ病がメルカゾールでコントロールされていれば、周期性四肢麻痺は起こさないということです。弟さんは多分、現在バセドウ病のクスリによる治療が充分に為されていないと思います。これは、本人のクスリの服用が不規則なのか、医師が出すクスリの量の処方が不十分なのかは分かりませんが。最低限、ここのところを、本人もしくは主治医に確認してください。甲状腺機能亢進症のちゃんとした治療が周期性四肢麻痺を治す大前提です。
周期性四肢麻痺は何故か東洋人の男に多いのですが、理由は分かっていません。頻度は1991年に全国レベルで調べた研究では、バセドウ病の男性で4.3%,バセドウ病女性で0.04%でした。多くは、発作時に低カリウム血症を伴っています。あなたの弟さんも血清カリウムが1台と大変低値だったようです。周期性四肢麻痺を起こしても呼吸筋などは麻痺しませんので、命に別状はありません。慌てず自然に良くなるのを待つのが良いでしょう。オレンジジュースはカリウムが多く含まれていますので、発作時に飲むと良いでしょう。どうしても心配なら、そのときは近くの先生のところでカリウムの点滴をしてもらうと良くなります。予防は、炭水化物(例えば米など)や甘いものの摂取、運動、飲酒などを避けることです。これはあくまでも、甲状腺機能亢進状態のときの話です。クスリで甲状腺機能が正常化すれば、上記の予防は当然のことですが必要ありません。
最後に、清涼飲料水は甘いし、インスタント食品には炭水化物が多く含まれていたのかもしれません。清涼飲料水やインスタント食品が発作と関係していた可能性はあります。
|←131|…[もどる]…|135→|